0

現在カート内に商品はございません。 ×

0

現在カート内に商品はございません。 ×

逆に見習わなければ・・・

しばらく前から、二人の娘たちが習字を習い始めました。


上の小学校3年生のおねーちゃん(彩)は学校でも本格的に漢字の学習も増えてきていて、小学生1年生の下の妹(華)もひらがなはもちろん、漢字も色々と覚えてきています。


幼少期もそうですが、この年代の子達はちょっと目を離した隙にものすごくできることが増えていて日々驚いていますが、漢字や習字についても全く同じで。



少し前にはひらがなが書けなくて書き方を教えていたと思ったらもうかなり難しい感じを練習帳に日々書いている姿を見ると、本当にすごいなーと思わされます。



大袈裟ではなく本当に毎日できることが増えていて、どんどん賢くなってきている・・・



話すことを聞いていても書く内容を見ても単語の数や語彙の種類もものすごく増えてきていて、これは本当にそのうち追い越されてしまうなーというのは日々感じます。



ただ、この分野は僕も本が好きということやこのブログをはじめ、コンテンツを毎日欠かさず作ったり、書いたりしているので文字や文章に関してはまだ大丈夫かなーと思う反面、もう完全に負けているなーということもあるんです。




それは字の丁寧さ。



あと鉛筆の持ち方 笑




実は娘たちは絵を描いたり折り紙、色々な素材を使った工作なども大好きなのですが、字を書くこともかなり好きなようなんです。



朝起きると自分で勝手に感じ練習帳を開いて学校で習った漢字や今読んでいる絵本や漫画に出てくる漢字を練習していることも多くなっています。




こうしたこともあり、しばらく前から習字も始めたという背景があるのですが、実は先日その習字のちょっとしたコンテストに応募したら二人ともそれなりの賞をいただいたみたいなんです。




彩は「七草」という字で銅賞。





華は「はる」という字で金賞。






実際に書かれた字を見てみてもまだ荒削りの部分はあるにせよ普通にうまい 笑






いつも通り、僕としては賞がどうというよりも、日々練習に励んでいたことや鉛筆や筆の持ち方が良いこと、何より自分で主体的に文字を書くことを続けていたことを褒めました。
(実際に二人とも賞を取ったことはそんなに喜んでいませんでした 笑)





ちなみに、僕も昔は小学校1年生から習字とペン字を習っていて、一応、習字は二段、ペン字は初段までいったんですよね。
(今では見る影もありませんが・・・汗)




でももはや習字はもちろん、ペン字も娘たちの方が上に行っているというのは間違い無い・・・




お父さんも見習わなきゃなーと思わされましたよね 汗




でもこうやって日々子供たちに色々な刺激をもらえるのはある意味ではとてもありがたいこと。




自分にないものやできなくなってきていることを改めて意識させてもらえるきっかけにもなっています。




そのうちあらゆる分野でどんどん抜かされていくことも増えていくと思いますが、それでも自分自身もしっかりと日々新しいことを学び、実践し「お父さん全然ダメじゃん・・・」と言われるようなことがないようにはしていかなければいけませんね。





ということで、もうちょっとだけ日々の字を丁寧に書こうと思わされたこの日の出来事でした 笑






PS.
ちなみに華は字もそうですが、こうした顔文字もとても上手に描いています。










子供たちは本当に将来色々な可能性があってとても羨ましいです 笑










コメント

逆に見習わなければ・・・」への6件のフィードバック

  1. Avatar匿名

    お嬢様たち、、、お習字上手ですね。
    私も60の手習で47年ぶりにお習字を再開して3年経過。
    つい最近は、63歳にして、書初展特選の賞状と小さな盾を頂き、子供のように嬉しくなりました。

    それから、私も、40代の頃に字手紙に挑戦したことがあります。お嬢さんの可愛らしい字手紙、、こちらもセンス抜群ですね。

    最近、お習字をお稽古にされる子供さんは昔に比べると少ないようですが、読み書きそろばんは、全ての基本ですから、大事だと思います。

    興味深い投稿ありがとうございました😊私も励みに頑張ります。

    返信
    1. Avatarnaturallounge.jp

      コメントありがとうございます。
      47年ぶりの習字再会、素晴らしいですね!
      盾と賞状もおめでとうございます🥂
      おかげさまで娘たちもペン字はもちろん、習字もとても楽しそうにやっていて、それが親としても一番嬉しいことでもあります。
      そして、長女は最近そろばんを学校で習っているようでこっちも楽しんでいます。
      おっしゃる通り、読み書きそろばんは基本なのでこうした基礎は飽きずにこれからもしっかりと取り組んでいってほしいなーと思っています。
      いつもブログに目を通していただき本当にありがとうございます。
      山崎

      返信
  2. Avatar匿名

    こんにちはー🙋
    お習字を習い始めて、すぐに賞をもらえるなんて凄いですね〜㊗️
    以前、コメントをさせてもらった時に、お上手だと褒めましたが、私の目に狂いはなかったです(笑)
    お姉ちゃんの彩さんはお習字そのものできっちり書こうとされているのが良く分かります😆
    妹ちゃんのはるさんも、もちろんお上手ですがもしかしたら、芸術書道のような方面に向いているのかも😍
    あぁ、でも…
    うちの次男坊が幼稚園の頃に書いた習字が紙を破るくらいの大胆さで、長男の字とは全く違っていたので、面白がっていた私の期待をしっかり裏切り、ある時期から突如として優しい字に変わってしまったんです💦
    かっちりと形が整った字に残念で仕方なかった私でした😰
    はるさんには、是非、習字は習字としてお上手で、書を芸術として大胆な書き方もして欲しいですね〜😌
    彩さんには今のまま、丁寧で整った美しく書く文字を続けて欲しいです、ホント綺麗な文字ですから💮

    現在、文字を書くことが減ってしまっているので、丁寧に美しい平仮名、カタカナ、漢字を書けるなんて良いことでしかないと思う今日この頃。
    文字を美しく書くことにこだわりがある国が少ない(日本と中国くらいでしょうか…)ので、無くしたくないお稽古事でもあり、続けて欲しいですよね~😊

    私も習い続けていたら良かったかなぁ〜😅
    中途半端でやめてしまったというより、中学になるとクラブ活動が土日もあって行けなかったんですよね~💨

    三重 近藤

    返信
    1. Avatarnaturallounge.jp

      三重 近藤さん
      コメントありがとうございます!
      おかげさまで書道の先生にも色々とご協力をいただき、通常のカルキュラム以上に練習に付き合っていただいたようです。
      確かに!近藤さんのお眼鏡にかなったことの方が大きいかもしれません 笑
      (娘たちにも伝えておきますね😄)

      それぞれの詳しい分析もありがとうございます。
      僕自身はここまで考えていなかったのでとても参考になります。
      確かにおっしゃる通りで彩は習字もそうですが、他の勉強も割と基礎を大事にするタイプで華は自分の世界観があって自由な取り組みをすることのほうが多い気がします。
      絵で言うと彩は描写が得意で華は想像して描く方が得意。
      そう考えるとまさに近藤さんがおっしゃっている通り、華は字や絵を見ていても芸術の方に寄っているような感じです。
      確かに、ワープロが出て、パソコンになり、それがスマホになり、字を直接書くことはどんどん減っていっていますよね・・・

      大人になってから続けておけばよかったと思うことって結構ありますよね 汗

      娘たちもどこまで続くかは分かりませんが、今のように楽しみながら文字に触れ、少しでも長く継続していってもらえたらいいなーと思っています。

      いつもブログに目を通していただき本当にありがとうございます🤗
      山崎

      返信
  3. Avatar匿名

    おはようございます💦💦

    早速ですが、やらかしてしまいました😨
    はなさんなのに、はるさんと何回も間違えしまい、申し訳ありません🙇
    名前を間違えるとは、何たる失敗😨
    『はる』のお習字があまりにも印象的ですっかり間違えていました🙏
    大変、申し訳ありませんでした💦💦

    三重 近藤

    返信
    1. Avatarnaturallounge.jp

      三重 近藤さん
      コメントありがとうございます!
      名前の件、普通に字のことをおっしゃってくださっていたのかと思い僕も全然気が付きませんでした 笑
      名前だとしても「はるとはな」似てますし 汗
      こちらこそ、いつも本当にありがとうございます🤗
      山崎

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Profile
山崎拓
山崎拓
1982年長野県生まれ。安曇野市在住。
Natural Lounge代表、ストールコンシェルジュ。
3児の父。
天然繊維100%ストールが大好きでほぼ一年中巻いている。
趣味が仕事で、休みより仕事をしているほうが楽しく落ち着くという仕事大好き人間。
情熱がある分野はビジネスや健康、教育関連。
好きなことは読書、Mr.Childrenの音楽鑑賞、家族サービス、旅行。
肌に直接身につけるものはもちろん、食べ物や生活スタイル全般を出来るだけ健康的で自然に沿ったものにできるよう日々自分自身でも様々なことを試し、顧客にもその効用を伝えている。


2025.03.16

カテゴリーロゴ

メールマガジンに登録するとストールコーディネート、ファッション情報、NaturalLoungeの最新ストール情報をいち早く手に入れることができます!

お客様の声

のカスタマーレビュー
総合評価
星5つのうち

メールマガジン登録 メールマガジン登録